古城台館 ~作間神社~
- 2011/09/04
- 00:00
城郭大系をぱらぱらと流し読みしていたところ、旧小野上村にある古城台館の説明文に「作間神社の境内が館跡」という記述を発見。
作間神社は小野上温泉駅から歩いて行ける距離にあり、また温泉郷にはその名も「古城台」という宿もあります。
・・・待てよ。作間神社といえば、たしか岩井堂砦を攻略したとき、ついでに立ち寄っていたよなあ。
↓
うん、やっぱり。
境内をうろうろした時の写真もあるはずなので、画像フォルダをあさってみよう・・・
写真発見
なんとも味がありすぎの神楽殿であります。
現在でも春の祭典時に神楽が奉納されているようです。
野仏めぐりポイント1 作間神社の双神道祖神
吾妻から小野上に入り最初の道祖神で、旅人たちはこの森でしばしの休憩をしたとのこと。
スタンプ台は崩壊していました。
============================================
所在:群馬県渋川市村上
評価:★
大系の記載によると山田為村・村上平太の館であるといいます。いつものごとく、誰だか不明。
明確な遺構はなかったと思いますが、雰囲気はあったので一つ星。 ============================================
- 関連記事
-
- 八日市場城 ~総社領主の仮寓~ (2012/08/18)
- 棚下砦② ~断崖絶壁~ (2012/08/15)
- 棚下砦① ~南雲御殿遺跡~ (2012/08/13)
- 智明坊館 ~標柱発見!~ (2012/02/15)
- 新土塚城 ~まだこれほどの城が・・・~ (2012/02/11)
- 今井城 ~大胡の支城~ (2012/01/17)
- 赤石城 ~二つの赤石城~ (2012/01/10)
- 古城台館 ~作間神社~ (2011/09/04)
- 有馬城 ~謎の虎口~ (2011/09/03)
- 八木原城 ~小学校・・・~ (2011/08/31)
- 仁居谷城 ~白井城の出城~ (2011/08/30)
- 金山城 ~第三の金山城~ (2011/07/24)
- 宿の平城 ~国定忠治の腰掛石~ (2011/07/02)
- 野田の内出 ~街道の宿場~ (2011/06/25)
- 漆原城 ~ざる観音~ (2011/06/23)